モチモチ感:★★★★★
サクッと感:★
小麦の風味:★★★★★
香ばしさ:★
具材:★★★★★
•••••
🍕ホタルイカのPizza ¥2,400
🍕紅茶のPizza (裏Menu)¥1,700
•••••
📮 東京都墨田区東向島5丁目29-6
🚃 東向島駅
•••••
⏰(Tue)-(Sun)11:30-14:00 / 17:00-21:00
•••••
💴現金のみ
——————–
Chewy:★★★★★
Crispy:★
Wheat flavor:★★★★★
Roasting aroma:★
Topping:★★★★★
•••••
🍕Firefly Squid ¥2,400
🍕Tea (Special Version) ¥ 1,700
•••••
📮 5 Chome-29-6 Higashimukojima, Sumida City, Tokyo
🚃 Higashi-Mukojima
•••••
⏰(Tue)-(Sun)11:30-14:00 / 17:00-21:00
•••••
💴Cash Only
「わざわざいつも遠くからありがとうございます。」
ご主人はいつもそう仰るが、「Cattolica」で食事をするためなら片道1時間など全くの苦ではない。
寧ろ片道1時間で通えていることに感謝をしているぐらいである。
この日もいつも通り食事系PizzaとドルチェPizzaの2枚をいただいた。
1枚目は今週のPizzaから「蛍烏賊のPizza」。
具材は、蛍烏賊・モッツァレラ・菜の花・葱・胡麻・ケッパー・マヨネーズ。
蛍烏賊と菜の花を同時にいただける今の旬を堪能できる1枚だ。
毎度の如くイカ墨を練り込んだ生地でお願いする。
イカ墨を練り込んだことで、粉の香りに奥行きが生まれ、食感も一層フワッとするのが私好みで、具材関係なく必ずこれで作っていただいている。
蛍烏賊は肝がクリーミーで濃厚。
丸みのある甘味とほんのりとした苦味は、大人になると分かる得も言われぬ美味しさである。
マヨネーズの酸味やケッパー、葱のアクセントがさりげなく優しく響き、トロンとしたコクのある半熟卵が全体を包み込む。
優しく朴訥とした自然体でありながら、迷いの無い味わいだ。
それは、イタリア人では作れない、食べて和む和食の様な趣であり、じんわりじんわりと美味の深みへと私を沈ませていく。
ドルチェは「紅茶のPizza」。
こちらは通常メニューのそれとは違う、私様に作ってもらっている。
クリームチーズフロスティングを加え、シナモンを振りかけたシナモンロールに近しいものだ。
アメリカはシアトルのシナモンロール専門店Cinnabonが堪らなく好きな私にとって、この1枚は毎回楽しみで仕方なく、ドルチェはいつもこれを頼んでいる。
たっぷりと注がれる濃密なチーズフロスティングの甘味と、茶葉とシナモンの芳香、レーズンの果実味をふかふかの生地で抱き込んで、口いっぱいに頬張れば、顔がぐしゃぐしゃに崩れてしまう。
皿に残るフロスティングはコルニチョーネで綺麗さっぱり拭ってやる。
カロリーのことなど忘れて、只只この甘美を堪能するのだ。
あぁ、堪らなく美味しかった。
帰りの電車で余韻に浸りながらうとうとする。
私にとって、家に着くまでが「Cattolicaで食事をする」ということなのだ。
![](https://koretabeta.com/pizzaverse/wp-content/uploads/2024/02/R0006564-1024x683.jpg)
![](https://koretabeta.com/pizzaverse/wp-content/uploads/2024/02/R0006565-1024x683.jpg)
![](https://koretabeta.com/pizzaverse/wp-content/uploads/2024/02/R0006566-1024x683.jpg)
![](https://koretabeta.com/pizzaverse/wp-content/uploads/2024/02/R0006567-1024x683.jpg)