Pizzeria Parentesi

 

モチモチ感:★★★★★

サクッと感:★★★★

小麦の風味:★★★★★

香ばしさ:★★★★★

具材:★★★★★

•••••

🍕サルシッチャビアンカ ¥3,500

•••••

📮 東京都目黒区東山3-6-8 エクセル東山 2F

🚃 池尻大橋駅

•••••

⏰(Tue)-(Sun)11:30-15:00 / 18:00-23:00

💤(Mon)

•••••

💴 カード可

——————–

Chewy:★★★★★

Crispy:★★★★

Wheat flavor:★★★★★

Roasting aroma:★★★★★

Topping:★★★★★

•••••

🍕Salsiccia Bianco ¥3,500

•••••

📮 Tokyo, Meguro City, Higashiyama, 3 Chome−6−8 

🚃 Ikejiriohashi

•••••

⏰(Tue)-(Sun)11:30-15:00 / 18:00-23:00

💤(Mon)

•••••

💴 Credit Card OK

 

「Pizzeria Parentesi」のピッツァの魅力は、なんといっても収穫から10日以内に石臼で挽いた小麦の生きた旨味だが、この日はソーセージに全てをもっていかれた。

 

この日いただいたのはチーズベースのサルシッチャビアンカ。

具材は、秋田かわい農場オリジナルソーセージ・ルッコラ・ネギ・モッツァレラ・黒胡椒。

 

秋田のかわい農場とは、緑に囲まれ綺麗な清流が流れる美しい自然環境で種豚の改良、生産、ハムやソーセージの製造から販売まで一貫して行っている小さな農場である。

ソーセージ作りを担当するのは、本場ドイツでソーセージ作りを学んだ農場を営むオーナーの娘さん。

ドイツでは「農家のソーセージ」と呼ばれる粗挽きタイプのそれは、噛んだ途端に肉汁が湯水の如く湧き出てくる。

流れ出るその脂は、一切の雑味がない豚の純真であり、澄んだ甘味で舌を潤す。

肉自体に芳醇な香りがあるため、練り込むのはフェンネルのみだが、甘くスパイシーな草の香りが脂の甘味と共鳴し、肉の輪郭がより引き立っている。

これほどのソーセージには中々出逢えないだろう。

 

そして、このソーセージにルッコラとネギを合わせた岡井シェフも流石である。

甘味の対極である辛味と苦味を衝突させることで、其々が互いを持ち上げ、輝きを放つ。

さりげなく散らされた黒胡椒も良い。

どことなくネギ塩の近しい味わいが感じられ、イタリア顔だが日本人の琴線に触れてくるものになっている。

 

良質な食材はただ使えば良い訳ではない。

確かな技術とセンスがあってこそであり、「Pizzeria Parentesi」のサルシッチャビアンカはそれを体現した見事な1枚である。

 

投稿者 pizzaverse